スポンサーリンク
横浜国立大学大学院工学研究院 機能の創生部門 | 論文
- ゼオライト開発の現状
- 大孔径高シリカゼオライト (特集 触媒開発の新しい潮流)
- 最近の大孔径高シリカゼオライト
- 界面化学現象を利用する無機 : 有機ハイブリッド触媒の合成
- 最近見直されているゼオライト : 12員環と10員環が交差した細孔構造
- 所変われば
- 規則構造無機-有機ハイブリッド触媒を用いたMichael反応 (第96回触媒討論会B講演予稿)
- 有機基で修飾した種々の規則構造多孔体を触媒とする Knoevenagel 縮合反応
- 塩基触媒アルドール反応に対するメソポーラスシリカの添加効果
- 研究開発情報 ビフェニル骨格を有する有機溶媒に可溶な耐熱性ポリアリレート
- 希土類酸化物担持 H-ZSM-5 触媒による芳香族炭化水素のアルキル化関連反応
- 多孔質シリケート・四級アンモニウム複合体触媒を用いる炭素-炭素結合形成反応
- CIT - 5触媒の合成とビフェニルのイソプロピル化活性
- 有機テンプレートとミクロポーラス材料
- 新しいゼオライト触媒MCM-68による炭化水素の接触分解
- 有機分子を鋳型にして大孔径ゼオライトをつくる
- ゼオライト合成に用いる有機Structure-directing Agentに関する研究
- 分子協調作用を利用した高シリカゼオライトの合成 (特集 分子協調材料最前線(2))
- 界面化学現象を利用する無機-有機ハイブリッド触媒の合成(講座:良くわかる界面化学4)
- 粉砕プロセスを利用したナノゼオライト触媒の新規調製法