スポンサーリンク
横浜国立大学大学院博士課程後期 | 論文
- AMS分析による成立期近世民家の年代判定, 中尾七重:[福武学術文化振興財団 平成16年度研究助成、34頁、2006年4月](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 9257 大倉精神文化研究所の設計案(日本近代:建築家(1), 建築歴史・意匠)
- 木造建造物の保存修復のあり方と手法, [独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所発行, A4, p.580, 2003年3月](建築歴史・意匠,文献抄録)
- 22410 鉄骨造合成梁におけるコンクリートスラブ有効幅の変化に関する研究 : (その1)研究対象の試験体と有効幅の算定(部材(4),構造III)
- 22411 鉄骨造合成梁におけるコンクリートスラブ有効幅の変化に関する研究 : (その2)コンクリートスラブの応力分布の積分による有効幅の変化(部材(4),構造III)
- 22412 鉄骨造合成梁におけるコンクリートスラブ有効幅の変化に関する研究 : (その3)鉄骨梁部に作用する引張軸力による有効幅の変化(部材(4),構造III)
- 22242 合成梁を有する鉄骨建物の層間変形角に関する研究
- 40410 健康維持のための歩行に影響する生活要因の検討(GIS・都市環境管理,環境工学I)
- GISを利用した秦野市の地表・地下水の持続可能な管理をサポートするジオデータベースの構築
- 健康のための歩行習慣に影響する自然要素の評価
- 生活行動パターンと人的属性との関係の分析 : 都市における人的活動データベースの構築と災害対策への活用に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4. データウェアハウスとGISを連携したリアルタイム崖崩壊予測システムの開発(A.被害予測と緊急対応(1),口頭発表)
- 地域協働による公共空間整備を目指したサスティナブル圏域のあり方に関する考察 : 学校区と地縁組織の空間分析を通して(第4部 学術論文,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
- 7204 歩行習慣を持つ人の選択経路における緑地の植生 : 首都圏郊外の団地における歩行調査での分析(緑と景観,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 小児のコホート研究における食事評価方法とその応用
スポンサーリンク