スポンサーリンク
植草学園大学 | 論文
- 肢体不自由特殊学級への支援システムに関する調査研究
- 発声・発語表現に拡がりの見られた脳性まひ児の発達過程についての検討
- 意思表現が困難な肢体不自由児に対する補助的手段の活用に関する一考察
- 常同行動を示す肢体不自由児の環境の認知と空間の移動に関する一考察
- コミュニケ-ション・エイドを用いた脳性まひ児の認知・思考の検討
- 生理・臨床(運動障害A1,運動障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 授業におけるメッセ-ジの伝達方法に関する一考察--ことばに遅れのみられる肢体不自由児の授業の分析を通して
- 脳性まひ児の視空間認知--空間配置課題による検討
- 04生-3P-P09 間欠的運動中の休息時に行うストレッチングが筋酸素動態に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 09-7-K401-6 中高年サッカー愛好者の最大酸素摂取量について(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 076D30502 スポーツを日常的に行う青少年の横断的な体力変化 : 千葉県総合スポーツセンター競技力向上プロジェクト その2(07.発育発達,一般研究発表)
- 076D30501 選手能力測定データの分析及び活用方法の検討 : 千葉県総合スポーツセンター競技力向上プロジェクト その1(07.発育発達,一般研究発表)
- 自閉児の動作模倣に関する生理心理学的研究
- 知的障害者生活支援事業に関する調査研究 : 本人の意思・意向を尊重した地域生活支援の検討を中心に
- 「ニーズ」を満たす子ども主体の授業の追究 : 生活中心教育の観点から
- 特殊教育情報の収集と活用における個人情報の取り扱いをめぐって(自主シンポジウム39,日本特殊教育学会第37回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 知的障害者生活支援事業に関する調査研究 : 知的障害者本人への聞き取りを中心に
- 障害幼児をもつ家族の支援に関する調査研究 : C市内の障害児保育・療育に関する機関・施設等への聞き取りを中心に
- 「授業研究」における研究者の果たす役割を考える(自主シンポジウム36,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 養護学校における授業研究を柱とした校内教員研修 (特集:教員研修)