スポンサーリンク
株式会社kdd研究所 | 論文
- B-10-160 320Gbit/s(32x10.7Gbit/s) 310km DWDM(50GHz間隔)無中継伝送
- B-10-157 太平洋横断テラビット(100x10.7Gbit/s)光伝送
- B-10-103 L-hand EDFAの利得変調効率に関する検討
- B-10-79 分布ラマン増幅を用いたSMF系での単一チャンネル40Gbit/s伝送
- B-10-77 SMF/分散スロープ補償ファイバ伝送路を用いたチャネル間隔0.8nm-40Gbit/sDWDM伝送システムにおける非線形クロストークに関する検討
- CS2000-29 / OCS2000-21 長中継スパン・大容量フェスツーン型光海底ケーブルシステムの検討
- CS2000-29 / OCS2000-21 長中継スパン・大容量フェスツーン型光海底ケーブルシステムの検討
- 30nm C-band超広帯域光中継器を用いた1Tbit/s(100×10.7Gbit/s)、6,200km伝送実験
- 分散フラット伝送路を用いた320Gbit/s(32×10.7Gbit/s)-7280km伝送
- 陸上中継器と無給電ケーブルを用いたフェスツーン型光海底ケーブルシステムの検討
- 大洋横断波長多重伝送システムにおけるアクティブ利得傾斜制御器の挿入間隔に関する検討
- 電気吸収型光変調器を用いた全光リミッタ
- 広帯域光増幅システム用2次利得等化器の設計手法
- B-10-88 大口径コアファイバと低分散スロープファイバのハイブリッドファイバスパンを用いた32×10.66Gbit/s、6,054km伝送実験
- B-10-87 広帯域EDFAと低分散スロープファイバを使用した500Gbit/s (50×10Gbit/s), 4000km波長多重伝送
- B-10-123 偏波ホールバーニングが長距離波長多重伝送に及ぼす影響の実験的検討
- B-10-110 大洋横断波長多重伝送システムにおけるアクティブ利得傾斜制御器に関する検討
- B-10-90 周期分散補償を用いた単一チャネル40Gbit/s光ソリトン10200km伝送
- B-10-71 電界吸収型変調器による光再生器の提案
- B-10-52 RZ光信号に対応したビット同期偏波スクランブリングに関する検討