スポンサーリンク
株式会社日本設計 | 論文
- 20075 新しい形態を有する超々高層建築物の風外力に関する研究 : (その2)螺旋形状建築物の風力特性(塔状構造物の風外力・応答(1),構造I)
- 20044 地震によるRC造建築物の損傷状況・機能維持に着目した実大試験体実験 : その9間仕切り壁および扉の挙動(機能維持(2),構造I)
- 40105 明るさ画像を用いたグレア評価(明るさ・分布, 環境工学I)
- 41298 持続的活用に向けた自然換気システムに関する研究 : その3. 自然換気システムの持続的活用による省エネ効果(ソーラーチムニー・自然通風の評価, 環境工学II)
- 41297 持続的活用に向けた自然換気システムに関する研究 : その2. 自然換気の運用実態調査(ソーラーチムニー・自然通風の評価, 環境工学II)
- 41296 持続的活用に向けた自然換気システムに関する研究 : その1. 設計意図に関する調査(ソーラーチムニー・自然通風の評価, 環境工学II)
- 41148 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 : その4. 冷房期間の熱量および水使用量解析(熱負荷実測 (2), 環境工学II)
- 41147 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 : その3 大屋根ガラス空間における自然換気システムの長期測定結果(熱負荷実測 (2), 環境工学II)
- 41146 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 : その2. 大屋根ガラス空間における夏季温熱環境評価(熱負荷実測 (2), 環境工学II)
- 41145 岐阜県河川公園内に建つ大屋根ガラス空間を備えた淡水水族館の環境性能評価 : その1 建築設備計画概要(熱負荷実測 (2), 環境工学II)
- 1191 木質系建材の環境評価のための基礎的研究 : その8. 木質系建材の製造時環境負荷評価システムの提案(木質建材,材料施工)
- 11030 産寧坂伝統的建造物保存地区の「調和する」と評価されるファサードの構成規則の研究 : その2 オントロジーを用いた町並みの構造分析(感性工学,情報システム技術)
- 14121 山口・きらら元気ドーム(デザインにおける構造の論理性と感性(4),建築デザイン)
- 山口県立きららスポーツ交流公園多目的ドーム「きらら元気ドーム」(推薦理由,2004年日本建築学会大賞作品選奨)
- 40550 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その36 : DECCデータベースの既存建築物用途別エネルギー消費量の格付けへの活用(非住宅建築物の環境関連データベース(3),環境工学I)
- 石造民家再生の試み最前線(第5回)マジアの温熱環境・空気質について
- 41353 密集市街地における通風有効利用に関する研究 : (第4報) CFD解析によるボイドをもつ戸建住宅の通風予測(密集市街地内の通風・換気,環境工学II)
- 20453 新しい形態を有する超々高層建築物の振動性状に関する研究(空間構造の数値解析,構造I)
- 21488 大スパン免震ドームの風・地震観測(免震:観測(2),構造II)
- 技術委員会報告(2)免震・高層建築における設計用入力地震動の考え方
スポンサーリンク