スポンサーリンク
株式会社ビー・エム・エル | 論文
- O5-6 乳児アトピー性皮膚炎患者におけるT細胞レベルの感作のマーチ(O5 アトピー性皮膚炎,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-5 乳児アトピー性皮膚炎と消化管アレルギーとのALST所見の比較(MS17 消化管アレルギー,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 好塩基球の膜蛋白CD203cの発現量を指標としたカルボプラチン過敏症の予測性評価(一般演題(口頭)23,がん薬物療法(副作用対策)(5),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- MS7-6 牛乳アレルギー児におけるダニ糞抗原特異的リンパ球増殖反応の亢進とその意義(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P009 胃食道逆流症による咳嗽 : 問診票による鑑別(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 企業健診における尿中ミオイノシトール測定による耐糖能異常の検出
- O42-2 低月齢発症アトピー性皮膚炎患者におけるダニ,卵白およびスギ花粉抗原への感作について : ASLTを用いた検討(アトピー性皮膚炎3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O22-4 好塩基球活性化試験の有用例(バイオマーカー1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O38-5 漢方薬によるアレルゲン同定検査としてのDLSTの測定意義とBAT有効の可能性(薬物アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O67-5 好塩基球活性化マーカーCD203c測定を用いた,加水分解小麦による経皮感作型小麦アレルギーの診断の検討(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O67-6 好塩基球活性化マーカーCD203c測定による,経皮感作型小麦アレルギー患者の加水分解小麦の交差性解析(加水分解小麦アレルギー,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-313 好塩基球活性化試験によるカルボプラチンアレルギー患者検体の解析(蕁麻疹・接触性皮膚炎・薬物アレルギー,ポスター発表,一般演題)
- P-266 乳児アトピー性皮膚炎患者における血清TARC,卵白ALSTおよび卵白IgE間の相関について(アトピー性皮膚炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P/O-179 鶏卵による細胞依存性消化管アレルギー : ALSTの診断的有用性についての検討(食物アレルギーの原因診断,ポスター発表,一般演題)
- Study of standard ranges of GOT,GPT and .GAMMA.-GTP in clinical trial for normal subject.
- O42-1 乳児アトピー性皮膚炎が小児アレルギーを誘発する(アトピー性皮膚炎3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS3-6 ヒトiPS由来マスト細胞の機能解析(MS3 マスト細胞,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-1 経口免疫療法における抗原摂取量と好塩基球CD203c発現誘導の変化(O13 好塩基球・好中球,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-3 乳児アトピー性皮膚炎患者におけるスギ花粉特異的細胞性免疫についての検討(O3 小児アトピー性皮膚炎,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O8-1 乳児期のALST及びIgE抗体データと1歳以降の鶏卵アレルギー発症との相関について(O8 食物アレルギー2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク