スポンサーリンク
栃木県立がんセンター臨床検査部病理 | 論文
- 37. 表在型食道扁平上皮癌における導管内進展の検討 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- III-122 著明な非特異的炎症反応を伴いびまん浸潤型を呈したS状結腸高分化腺癌の1例
- ヒト大腸癌におけるp53機能調節因子 (p33 ING1, p14ARF, MDM2) の発現検索(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 987 結節集簇様病変を背景に発生したと考えられる2型様の直腸進行癌の1例
- P-1014 遺伝子診断におけるPCR-PHFA法の実用性と問題点の検討 : 癌の微小転移検出のための変異スクリーニングとして
- O-248 大腸mp癌における腫瘍径と核DNA量、細胞周期並びに臨床病理学的因子の関連性
- 示I-161 肛門管内でPaget様進展を呈した直腸肛門管癌の1切除例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 567 進行膵癌に対する放射線外部照射の効果と意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 3. 内視鏡的食道粘膜切除術を施行した2症例(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- フローサイトメターを用いたp53蛋白の解析 : 基礎的検討と臨床材料への応用
- PP112007 悪性胆道狭窄に対するexpandable metallic stent留置症例の検討 : 剖検例を中心に
- 早期多発胃癌症例の検討からみた早期胃癌術後の残胃follow upの意義
- III-A-1 免疫染色 (MIB-1, p53) による食道不染帯の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- 56. 胸腺腫のMarino & Hermelink分類(皮質型、髄質型、混合型)の細胞診への応用(血液・リンパI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 20) O-IIc 型食道癌の1例 : 治療法の選択について(第27回食道色素研究会)
- 100. 胸腺腫における小リンパ球の、核小体オルガナイザー染色及びPCNA染色上の特徴について(呼吸器7)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- PS-042-4 検診発見かつ自覚症状のない乳癌の臨床病理学的検討(PS-042 ポスターセッション(42)乳腺:画像診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- I-110 大腸sm癌におけるリンパ節転移 : 初回手術症例と追加腸切除を施行した症例の検討
- W-3-3 Stage 1b, 2胃癌における術後補助化学療法の意義についての基礎的検討 ( 胃癌手術補助療法の根拠と成績)