スポンサーリンク
板橋区医師会病院 | 論文
- Gastrografinによる消化管造影時における尿路系造影像について--特に腸重積症に対する注腸整復例の場合 (腎・尿路)
- QRS波、虚血性心疾患の際のQRS幅、不整脈とイプシロン波・J波と後棘
- 一次、二次予防としての機械的治療(PTCAとステント) : 急性心筋梗塞に対するPrimary PTCAとPrimary stenting : 心筋梗塞の予防と治療
- 一次、二次予防としての機械的治療(PTCAとステント) : ステント(ステント植え込み術) : 心筋梗塞の予防と治療
- 一次,二次予防としての機械的治療 : (PTCとステント) : 心筋梗塞の予防と治療
- 洞機能不全症候群を疑われた混合型頚動脈洞過敏症候群の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 経皮的冠動脈形成術施行時におけるカリウムチャンネル開口薬の心筋保護作用に関する研究 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA前冠動脈形態所見と血管内エコー像 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 加算平均心電図のFiltered QRS RMS MapとLate Potential Mapの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCAの適応決定 : High-risk subgroupのショック移行前の検出は可能か? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PSVT中のペーシングにより頻拍回路が推定し得た心房内リエントリー性頻拍の1例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞後の左室Remodelingに対するAngiotensin Converting Enzyme Inhibitorの効果
- QRS全体の高周波成分の加算平均心電図による検出と誘発心室頻拍の評価
- 体位変換の加算平均心電図に与える影響
- 大脳脳梁膨大部病変とウイルス性脳炎・脳症
- 薬剤溶出性ステント留置後の早期再狭窄病変を血管内視鏡で観察しえた一例
- カリウムチャネル開口薬 (特集 循環器薬の使い方) -- (主要な循環器薬の使い方)
- 57)興味ある心電図経過を示した悪性黒色腫の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 12) 解離性大動脈瘤に肥厚性心筋症と思われる心病変を合併した2症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 19)特発性肥大性大動脈弁下狭窄症および,うっ血型原発性心筋症の選択的冠動脈造影所見について : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会