スポンサーリンク
板橋中央総合病院循環器科 | 論文
- 0792 direct PTCA後8年以上のfollow-up成績
- 経皮的冠動脈形成術施行患者の長期予後
- P446 増加するSaphylococcus aureus感染性心内膜炎(IE)
- 0816 定量的冠動脈造影法(QCA)によるPTCA施行病変の長期的観察
- 100)PTCA成功患者の10年後 : 予後調査結果(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 1217 虚血性心臓病に対するPTCAと冠状動脈バイパス術(CABG)の選択
- 1215 多枝疾患に対するPTCAの遠隔成績 : 冠動脈バイパス術(CABG)との対比
- 1211 女性に対する冠動脈intervention
- 0261 Palmaz-Schatzステントの再狭窄と予測因子
- Palmaz-Schatzステントの再狭窄部位 : QCAによるステント内各部位の内径の変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- DCAの再狭窄 : Palmaz-Schatz stentとの対比 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 97) 神経調節性失神に対する新しい非薬物療法 : Tilt Trainingの有用性
- P590 Ic群抗不整脈薬剤pilsicainide経口単回投与のペーシング閥値に及ぼす影響
- 0894 神経調節性失神に対する新しい非薬物治療 : Tilt Trainingの有用性
- 神経調節性失神に対するpropranololとdisopyramideの有効性の比較検討 : 封筒法を用いたcross-over試験の成績
- 興味ある薬疹と血液検査所見を呈した抗不整脈剤プロカインアミドによる薬物アレルギーの一症例
- 90)心内膜ペーシングリードThinLineの使用経験および有用性
- 39. 恒久的ペースメーカー植え込み患者の術後の看護 : 術後安静による2次的合併症について (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 38. 生体内ペースメーカー機能の高圧酸素療法における安全性についての基礎的研究 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 塩酸ピルメノールによる症候性心房細動の治療中に発生したQT延長および陰性T波