スポンサーリンク
東邦大学医療センター大森病院 産婦人科 | 論文
- 卵管所見別に見た腹腔鏡下卵管形成術の治療成績
- 卵管間質部閉塞症例に対するGn-RHa療法の有用性についての検討
- 助産所の嘱託医と嘱託産科医療施設 (産科医・助産師・看護師の連携) -- (助産師の現状)
- ラット実験的子宮内膜症における腹膜下結合組織の細胞変化に関する光学・電子顕微鏡的考察
- P2-9-14 ハイリスクHPV陽性例の検討(Group82 子宮頸部腫瘍HPV1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-7-5 40歳以上高齢出産の現状(Group79 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-24-15 経胎盤的治療が著効した胎児不整脈の1例(Group55 出生前診断・胎児奇形(症例)2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-24-5 胎児期に脳室拡大・羊水過多をきたし,出生後にSotos症候群が疑われた1例(Group54 出生前診断・胎児奇形(症例)1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-22-1 本邦における妊婦健診時感染症スクリーニング検査の実態調査(Group48 妊娠・分娩・産褥の生理・病理13 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-8-9 卵管間質部妊娠術後に2回妊娠し,いずれも子宮破裂を発症したが母児ともに救命し得た1例(Group80 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14-21 当院における妊婦健康診査未受診の分娩例の検討(Group26 妊娠・分娩・産褥と社会1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-5 新生児科の人員不足による,産婦人科の母体搬送受入れの影響(Group24 産科救急搬送1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-8-2 腹腔鏡により診断された原発性大網妊娠の1例(Group80 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8-3 ライフプランからみた高齢女性における子宮筋腫手術術式選択の現状(Group8 女性医学・子宮内膜症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-18 子宮筋腫茎捻転をきたしたRokitansky Kuster Hauser症候群の1例(Group13 良性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30-3 腹腔鏡下子宮筋腫核出術(LM)においてトロカー配置が手術に与える影響に関する検討(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38-9 当科における卵管間質部妊娠に対する腹腔鏡下手術の検討(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- E-2 統合失調症を合併した婦人科癌終末期患者の1例(一般演題E メンタルヘルス関連II,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- B-4 出生前診断がなされた胎児先天性心疾患患者の家族へのかかわり方を考えさせられた1例(一般演題B 周産期・育児関連I,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 腹腔鏡下卵巣皮様嚢胞腫における各種薬剤局所注入法の検討
スポンサーリンク