スポンサーリンク
東邦大学医療センター大森病院産婦人科 | 論文
- 当院における妊婦健康診査未受診分娩例の検討
- 症例 経胎盤的治療が著効した胎児不整脈の1例
- P3-29-1 死胎児症候群あるいは羊水塞栓症が原因と考えられた,妊娠20週の母体心肺停止をきたした1例(Group 141 妊娠・分娩・産褥の生理・病理(症例)1)
- P3-38-5 多科連携により管理したエブスタイン奇形合併前置癒着胎盤の1例(Group 150 胎盤(症例)1)
- P1-36-2 妊娠糖尿病新診断基準における予後不良因子の検討(Group36 合併症妊娠2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-42-6 異所性妊娠症例における腹腔内出血量の予測にショックインデックスは有用である(Group98 産科合併症4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-6-9 子宮頸部腫瘍に対する子宮温存療法の検討(Group118 子宮頸部腫瘍・治療2)
- P2-25-9 ART分割期胚移植後と胚盤胞移植後妊娠例のメチル化・遺伝子発現の比較検討(Group81 生殖補助医療2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-16-5 子宮鏡下子宮筋腫核出摘出術における術前ジエノゲスト投与による術中子宮内膜の評価(Group16 良性疾患基礎・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-34-1 当院での分娩時出血量の検討(Group 146 産科出血2)
- P3-34-2 当院における分娩時出血多量症例の検討とその対応(Group 146 産科出血2)
- P3-26-1 45歳以上の高年不妊患者の臨床成績 : いつまで治療をすべきか(Group 138 生殖補助医療4)
- 妊娠初期に円錐切除術を行い正期産分娩に至った子宮頸部絨毛腺管状乳頭腺癌の1例
- P1-52-4 内***結核の2例(Group 52 感染症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-33-3 当院における腹腔鏡下子宮筋腫核出術691症例の検討(Group 138 腹腔鏡下手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-27-6 前置胎盤症例における回収式自己血輸血の有用性(Group 132 胎盤3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-13-4 子宮内膜症性嚢胞にて左付属器摘出後に子宮頸部左側後壁に明細胞癌が発症した1例(Group 118 卵巣腫瘍・診断・治療(症例)3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-20-1 凍結融解胚盤胞移植におけるグレード別にみた妊娠成績および妊娠予後の検討(Group 72 生殖補助医療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-19-7 生殖補助医療後妊娠と胎盤異常の関係についての検討(Group 71 生殖補助医療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-2-1 子宮頸部腫瘍に対する子宮温存療法の有用性(Group 54 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
スポンサーリンク