スポンサーリンク
東邦大学医学部第一小児科 | 論文
- 1217 原発性肺高血圧の心肺リハビリテーションにおける運動耐容能の変化 : プロスタサイクリン持続静注療法下において(内部障害系理学療法19)
- 重複大動脈弓の1治験例 : 集学的な周術期管理の必要性
- 原発性肺高血圧症に対するプロスタサイクリン持続静注療法: 慢性期評価における血漿アドレノメデュリンの有用性
- 64) プロスタグランジンI2 (PGI2)持続静注が全く無効であった小児原発性肺高血圧症の一例
- 26HO6-2 小児AMLにおける遺伝子異常の解析、AML99解析からわかったこと(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO6-3 小児AML99再発例の検討(口演「AML」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- HO10-2 MLL遺伝子のpartial tandem duplicationは小児急性骨髄性白血病の予後不良因子である(口演 AML,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 13) 心室中隔欠損兼動脈管開存の術後16年目に肺高血圧のため死亡した1症例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- シクロスポリンおよびビンクリスチン神経毒性による Reversible Posterior Leukoencephalopathy の2症例
- タバコ誤飲におけるニコチン, コチニンの血中濃度について
- 亜急性期に歩行障害を伴う神経合併症を呈した川崎病の1男児例
- 小児腎移植後、シクロスポリン、ミゾリビン併用ステロイド離脱療法、多施設共同研究、移植後早期のシクロスポリン trough level 200ng/mlと300ng/mlの移植成績の比較
- 気管支喘息児を対象とした遮断法による気道抵抗(Rint)測定の評価
- 94 小児喘息児において気道抵抗(Rint)は重症度の指標となるか?
- 6歳以下の小児気管支喘息児における気道抵抗の有用性
- どれくらいの体格になったら腎移植はできるのですか? : 手術手技と術中管理について
- 腎移植後, 副腎皮質ステロイド剤離脱例の検討
- 移植後長期免疫抑制療法のポイント
- 喀血により死亡した小児期発症原発性肺高血圧症の8年間の観察
- 急性期川崎病における一酸化窒素の産生と一酸化窒素合成酵素の発現