スポンサーリンク
東邦大学医学部産科婦人科学講座 | 論文
- P1-8-3 ライフプランからみた高齢女性における子宮筋腫手術術式選択の現状(Group8 女性医学・子宮内膜症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-18 子宮筋腫茎捻転をきたしたRokitansky Kuster Hauser症候群の1例(Group13 良性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30-3 腹腔鏡下子宮筋腫核出術(LM)においてトロカー配置が手術に与える影響に関する検討(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38-9 当科における卵管間質部妊娠に対する腹腔鏡下手術の検討(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ARTにおける卵巣反応性とFSH/E2--高齢ART症例の卵子回収周期におけるDay 3FSH値とE2値に関する検討 (特集 卵子のエイジング) -- (ARTにおける卵巣反応性の予測)
- 生理的卵巣機能低下症例における卵回収率および胚移植率に関する検討
- B-4 出生前診断がなされた胎児先天性心疾患患者の家族へのかかわり方を考えさせられた1例(一般演題B 周産期・育児関連I,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- 腹腔鏡下卵巣皮様嚢胞腫における各種薬剤局所注入法の検討
- クリニカルカンファレンス生殖・内分泌 人工授精後に発症した骨盤炎症性疾患の1例
- 当科における腹腔鏡下子宮筋腫核出術での回収式自己血輸血装置使用の現況
- H-3 予後不良な胎児染色体異常を認めた妊婦とその家族の心理的ケアに苦慮した1例(一般演題H 周産期・母性,癒しと医療,第41回日本女性心身医学会学術集会)
- 当院における分娩時出血量の検討
- 1) 不妊治療の立場から(CQ311「不妊症の原因検索としての初期検査は?」内科的合併症のスクリーニング検査について,ガイドライン解説 婦人科外来編 ディベート,第64回日本産科婦人科学会学術講演会生涯研修プログラム関係講演要旨)
- P3-6-9 子宮頸部腫瘍に対する子宮温存療法の検討(Group118 子宮頸部腫瘍・治療2)
- P2-25-9 ART分割期胚移植後と胚盤胞移植後妊娠例のメチル化・遺伝子発現の比較検討(Group81 生殖補助医療2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-34-2 当院における分娩時出血多量症例の検討とその対応(Group 146 産科出血2)
- P3-26-1 45歳以上の高年不妊患者の臨床成績 : いつまで治療をすべきか(Group 138 生殖補助医療4)
スポンサーリンク