スポンサーリンク
東邦大学医学部付属大橋病院病理学講座 | 論文
- P-108 東邦大学病理剖検例における深在性真菌症の過去52年間の発生動向について(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 膵・胆管合流異常を伴った重複胆管に併発した胆嚢過形成粘膜の1例
- P-101(O2-7-2) 慢性アスペルギルス症の病理組織学的解析とバイオフィルム形成についての一考察(アスペルギルスの基礎と臨床(2),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-100(O2-7-1) 急速に進展し予後不良となった慢性肺アスペルギルス症3例の検討(アスペルギルスの基礎と臨床(2),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-030(O1-4-1) 爪白癬動物モデルを用いた肉眼的所見と病理組織所見との相関における検討(爪真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 4.原発性肺癌との鑑別を要したfibro-cellular NSIP合併炎症性偽腫瘍の1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肝転移を契機に診断された線維形成型悪性胸膜中皮腫の1例
- Sonazoid による乳腺造影超音波所見の検討
- 1.超音波内視鏡(EBUS-TBNA)にて診断しえた難治性縦隔リンパ節結核の1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 白血病死に占める深在性真菌症罹患者数の推計 : 病理剖検輯報による疫学調査成績からの解析
- 21.気管支内腔へポリープ状に進展していく経過を追えた浸潤性胸腺腫の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 10.気道管理に難渋した気管狭窄症の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- O57-3 新生児消化管アレルギーにおける病理組織の診断的意義(食物アレルギー その他,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-035(SS5-2) マウス肺クリプトコッカス症モデルを用いた感染防御ならびに構築変換の解析(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-101 東邦大学病理剖検例を用いた過去56年間の侵襲性真菌症発生動向と加齢の及ぼす影響について(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- 17.TBLBで確定診断に至った血管内大細胞型B cellリンパ腫の1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 24.高周波スネアを用いて内視鏡的に切除しえた有茎性気管平滑筋腫の1例(第145回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-104 剖検例を用いた腸管真菌症における疫学的および病理組織学的検討(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-112(SS2-3) 侵襲性肺接合菌症におけるreversed CT halo sign描出部の病変構築(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- 7. ステント留置後に気管形成術を行った挿管後気管狭窄の1例(第144回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク