スポンサーリンク
東海大学病理診断科 | 論文
- ワII-7. In situ hybridization法によるDysplasia follow up症例におけるHPV-DNAの検出(HPVと子宮頸部病変)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- シIII-8. 卵巣癌治療後症例におけるfollow-up laparoscopyでの腹腔内細胞診の意義(卵巣腫瘍の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 207.卵巣癌治療後follow-upにおける腹腔鏡下採取細胞診,組織診の有効性(婦人科16 : 卵巣, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 90.耳鼻科・頭頸部領域における細胞診の検討(その他, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- W-II-4.婦人科領域における穿刺細胞診の応用(針穿刺細胞診の手技, 読み方, 活用 その2, ワークショップ(II), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 35.初回手術5年目に対側肺に転移を来した肺胞上皮癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- ワIII-5 複雑型子宮内膜異型増殖症・子宮内膜癌に対する黄体ホルモン療法の効果判定法としての子宮内膜細胞診・組織診
- 14.いわゆる肺癌肉腫の1切除例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 17.陳旧性膿胸壁より発生したB細胞型悪性リンパ腫の1例
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 3.アミロイド間質を伴った肺カルチノイドの1切除例
- 単一内分泌細胞におけるホルモンの2重局在性とその意義 (遺伝子工学と内分泌・代謝)
- GLIとエンテログルカゴン--免疫組織化学的観察を中心に (消化管ホルモンとその臨床)
- 1.胆嚢癌における遺伝子異常とその生物学的悪性度(胆嚢癌治療 : 最近の動向)
- 腹腔内における子宮体部原発類内膜腺癌の細胞所見 : 細胞学的特徴と病理学的背景について
- 神経内分泌腫瘍(NET)の概念の変遷--WHO分類を中心に (あゆみ NET(神経内分泌腫瘍)--新しい概念・診断・治療)
- 322. 体腔液中に出現する癌細胞のビメンチン陽性率について(中皮・体腔液II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 268.乳癌培養細胞に対するエストロゲンおよび抗エストロゲンの及ぼす影響(乳腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 250.中皮細胞の免疫組織化学的検討 第2報 : ケラチンとビメンチンを中心に(体腔液2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 乳腺細胞診標本におけるケラチンの局在観察 : 良性と悪性の比較
- 中皮細胞の免疫細胞化学的検討 : CA125を中心に
スポンサーリンク