スポンサーリンク
東海大学病態診断系病理学 | 論文
- P-30 乳癌におけるインテグリンサブユニットの発現 : 免疫組織化学的検討
- 187.卵巣腫瘍における免疫細胞組織学的検討(婦人科16:免疫組織, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- OP-3-042 当院における胃GIST症例の検討(胃14)
- SSBEにおけるムチン発現と細胞増殖能の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 16.induction chemotherapyが著効した肺腺癌の1切除例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- H-34 末梢型肺癌におけるCTによるN因子診断と縦隔郭清の必要性に関する検討 : CTではN因子診断は困難(N因子診断とリンパ節郭清の意義1,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-19 非小細胞性肺癌での血管新生関連因子Angiopoietin/TIE2とIL-10の発現との関連性について
- 喀疾細胞診で早期に診断し得たカリニ肺炎の1例
- 酵素抗体法による下垂体腺腫の免疫組織化学的観察 : Hyperprolactinemia を伴う症例について
- 102.右腎原発malignant fibrous histiocytoma (MFH)の細胞像 : 光顕,電顕,組織化学による検討(I群 : 皮膚・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 依頼2 Dysplasia の機能形態学的特色づけ (Characterization) : 食道扁平上皮癌との関連を中心に(第37回食道疾患研究会)
- 示II-24 食道癌肉腫の臨床病理学的検討と肉眼形態に関する病理・免疫組織学的考察(第52回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-022 H. pyloriを含めた胃管癌の臨床病理学的検討と本邦報告胃管癌症例
- O-543 食道癌肉腫の発育増殖と肉眼形態に関する病理・免疫組織化学的考察
- 示II-23 アカラシア合併食道癌における病理組織学的・免疫組織化学的検討と癌化に関する考察
- ラI-3.卵巣腫瘍における免疫細胞組織学的検討(卵巣腫瘍, ラウンドテーブルディスカッション(I), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- ワIII-5 複雑型子宮内膜異型増殖症・子宮内膜癌に対する黄体ホルモン療法の効果判定法としての子宮内膜細胞診・組織診
- PSS06-05 膵癌病理組織診断の限界と術中免疫染色による予後規定因子の必要性
- 8. 過酸化脂質生成による温阻血肝の細胞傷害(第 19 回日本小児外科代謝研究会)
- 免疫細胞組織化学の臨床応用(特別講演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
スポンサーリンク