スポンサーリンク
東海大学医療技術短期大学 | 論文
- 看護基礎教育における理念と求められる看護実践力--看護系大学台頭の中で看護短期大学の使命を考える
- 精神看護学の展開 : 学びの過程と期待(連続講座)
- 精神科デイケアに通う在宅統合失調症者の食生活に関する研究--食を介した生活支援の可能性を探る
- 看護学実習カンファレンスにおける教授活動の評価(シンポジウム,看護職養成教育の発展に向けた研究成果の蓄積,日本看護教育学学会 第12回学術集会)
- 学生を評価主体とした看護系大学授業過程評価スケール(講義用)の開発
- 看護学教育における授業過程の評価に関する研究 : 演習に焦点を当てた学生による評価視点の明確化(演題発表及び研究批評,看護教育学 0からの出発と継続,日本看護教育学学会 第8回学術集会)
- 東海大学医療技術短期大学第二看護学科(2年課程)卒業生の実態調査--A大学医学部の付属四病院で就業している卒業生の実態
- 多次元尺度法による情報技術に対する不安の構造分析
- 情報技術に関する不安の構造
- 情報技術習得と情報不安の構造の年代別分析
- 学習者にとっての情報技術習得の構造と情報技術に対する不安との関係
- 情報技術習得と情報不安の構造の世代別分析
- 「臨床の知」をいかに育むか -学生がとらえた看護婦のケアリング行動-
- 精神看護学実習における学生の共感経験に関する研究--共感経験が学びに及ぼす影響の検討
- 本学〔東海大学医療技術短期大学〕の経験型精神看護学実習に関する研究--カンファレンス場面の自由回答内容から
- 精神看護学における経験型実習教育の一検討(第2報) -反省的経験と教科書との照合-
- 精神看護学における経験型実習教育の一検討 -直接的経験に焦点を当てて-
- 訪問看護実習における学習の成果 -学生の実習記録を通して-
- 看護診断を導入した授業方法の研究 -授業概念と学生の反応-
- 高齢者世帯住民の健康生活に向けた公開講座の検討--健康状態と関係する要因に焦点をあてて