スポンサーリンク
東海大学医学部付属病院病理検査技術科 | 論文
- 161 子宮頸部乳頭状漿液性腺癌の1例(子宮頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 98 乳腺穿刺細胞診が有用であったInvasive micropapillaly carcinoma 2症例の検討(乳腺 13)
- 155.両側乳腺に転移した子宮頸部原発小細胞癌の一例(子宮頸部9)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S4-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary-mucinous tumor ; IPMT)の細胞診(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
- 204膵管内広範囲進展型の粘液産生性膵腫瘍(消化器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 9.抗Glut1抗体の体腔液細胞診への応用(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ES-2 誤陽性にとられやすい乳腺の良性疾患 : 腺腫
- 30 子宮頸部擦過細胞診標本におけるクラミジア感染細胞の免疫電顕的検索(子宮頸部VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-30 乳癌におけるインテグリンサブユニットの発現 : 免疫組織化学的検討
- 体腔液中の腫瘍細胞におけるHNF-1β発現に関する検討
- 乳癌穿刺吸引細胞診標本を用いたCISH法による Top2α遺伝子増幅の検出(乳腺1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S2-2 進行性乳癌のヒト化モノクローナル抗体Trastuzumab治療における病理診断 : HER2の免疫組織化学(IHC)とFISH(診断から治療までを志向した組織細胞化学の新たな有用性,シンポジウム2,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 乳腺における細胞標本を用いたEstrogen Receptor(ER)の免疫細胞化学的検討
- 110. 卵巣癌治療後早期再発に対する診断法としての腹腔鏡下採取細胞診・組織診の意義と限界(卵巣I)
- 109. 卵巣癌腹腔細胞診におけるモノクロナール抗体Ber-EP4("epithelial antigen")の応用(卵巣I)
- パルボウイルスによる胎児水腫の1例
- 29 子宮頸部小細胞癌の細胞診所見(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 192. パルボウイルスによる胎児水腫の一例 : 免疫組織化学的なウイルス検出を中心として(技術III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 187.転移性子宮癌の3例(婦人科9 : 転移癌・卵巣癌, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 腫瘍における分子病理学的検査法