スポンサーリンク
東海大大磯病院 | 論文
- P2-102 卵巣癌Ia期とIc期における術前臨床進行期予測の有用性の検討 : 腫瘍マーカーおよび腫瘍径の違いを中心として(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-90 卵巣明細胞腺癌におけるリン酸化p53 (Ser46)およびMetallothionein抗体を用いた免疫組織学的検討(Group 125 卵巣腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-236 子宮筋腫におけるFDG-PET検査と免疫組織学的検討(Group 32 子宮筋腫I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-225 意外に多いパクリタキセル投与後のHypersensitivity Reaction(Group 31 悪性腫瘍全般VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- High-risk Ic期上皮性卵巣癌に対する造血幹細胞移植併用大量化学療法 (HDC) の長期予後成績(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 5-35.再発癌に対するイリノテカン,ネダプラチン併用化学療法の副作用について(第24群 悪性腫瘍全般4)(一般演題)
- 4-2.進行・難治性卵巣癌おける抗癌剤の投与量とp53蛋白発現との関係(第14群 卵巣腫瘍1)(一般演題)
- 3-39.子宮肉腫・癌肉腫におけるFDG-PETの応用(第13群 子宮体部悪性腫瘍6)(一般演題)
- 15.再発卵巣癌におけるFDG-PETとCA125(腫瘍2)(高得点演題)
- 上皮性卵巣癌進行例に対するcytoreductive surgeryの意義と長期予後の検討(第103群 卵巣腫瘍11)
- P2-207 エベロリムスによる卵巣明細胞腺癌に対する新たな治療戦略(Group58 卵巣腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-27 子宮頸癌における傍大動脈リンパ節郭清について(高得点婦人科腫瘍学5,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28 明細胞腺癌、漿液性腺癌の組織構築におけるHIF-1α活性化経路の探索 : 明細胞腺癌におけるRac1の機能と治療抵抗性に着目して(女性生殖器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- P-128 子宮体部原発神経内分泌性小細胞癌の一例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-62 体腔液中に出現する子宮体部原発類内膜腺癌の細胞学的検討(中皮・体腔液(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 251 分泌型類内膜腺癌の1例(子宮体部2(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-161 子宮体部明細胞腺癌のHNF-1β発現に関する細胞学的検討(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-159 子宮体部明細胞腺癌の細胞学的検討(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P1-20 子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)に対する蒸散術の効果の検討(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-39 卵巣明細胞腺癌におけるmTOR-HIF-1経路を標的とした新たな卵巣癌治療(エベロリムス)の可能性(高得点演題15 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク