スポンサーリンク
東洋文庫 | 論文
- ダライラマ二世の宗義書
- シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考(5)
- チベット仏教史年表(西暦1387〜1446年)
- シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考(4)
- チベット仏教史年表(西暦1327〜1386年)
- チベット仏教史年表(西暦1267〜1326年)
- チベット仏教史年表(西暦1207〜1266年)
- チベット仏教史年表(西暦1147〜1206年)
- 「国語語彙史研究」前田富祺
- 晴山人編『日本昆虫方言』
- 沖縄方言の史的位置(下)「キ」(木)「ウキ」(起き)「ウリ」(降り)などの問題
- 沖縄方言の史的位置(上)「キ」(木)「ウキ」(起き)「ウリ」(降り)などの問題
- 京阪式・東京式中間アクセント--金沢市方言のアクセント
- 東西方言間などに認められる命令形「(起キ)ロ」と「(起キ)ヨ」の違いは,いつ,なぜ生じたか
- モーラ方言アクセント(京阪式アクセント)・シラビーム性モーラ方言アクセント(東京式アクセント)・シラビーム方言アクセントの分離は,いつ,どのようにして,なぜ生じたか
- モ-ラ方言・シラビ-ム方言分離の原因
- 母音優位・子音優位--東西両方言の違いは,いつ,どのようにして,なぜ生じたか (音韻史の展開--音節構造の変遷)
- ヴエトナム問題に関して、アジア研究者、教育者に訴える
- 複合によって生じた母音連続における転成・脱落--『万葉集』巻5・15・17〜20の大和の歌の場合
- 『万葉集』の非単独母音型字余り(下)