スポンサーリンク
東工大応用セラミックス研究所 | 論文
- レーザー誘起X線パルスによるピコ秒時間分解X線回折
- 衝撃波科学と技術の新たな展開 - ポンプ・プローブ計測と物質ダイナミクス -
- フェムト秒レーザー誘起プラズマによるパルス硬X線発生とピコ秒時間分割X線回折
- 27p-K-1 フェムト秒レーザー照射金属ターゲットからの短パルス硬X線の発生
- 2H17 ペロフスカイト酸化物 A(Sc_M_)O_3(A=Ca, Sr, Ba, Pb、 (M=Nb, Ta) の結晶構造および誘電性
- 1B01 新ペロフスカイト酸化物 (Tl_A_)TiO_3 の探索
- 30p-PSB-2 ペロブスカイト類似酸化物Ba_3Cr_2MO_9(M=Mo, W)の構造と磁性
- 30aYL-5 高圧合成法によるCu-1223相における超伝導特性の酸素依存性
- レーザープラズマX線によるピコ秒時間分解X線回折
- 人工重力場を利用した複合材料の創製
- 人工重力場を利用した金属基複合材料の創製
- 極短パルスX線の発生と衝撃・高速現象への応用
- 私のふわっと'92事始め
- 大学院における寺子屋教育について(人を育てる-21世紀の生産技術を活性化するための提言)
- あれから15年
- β-Si_3N_4ウイスカー添加窒化ケイ素の焼結性と破壊靭性
- 日本の微小重力実験 : 落下実験から宇宙ステーションまで
- 寄附研究部門の設置(大学の活性化)
- 実験室 硬X線ピコ秒パルスの発生とポンプ・プローブ型超高速時間分解X線回折
- なぜ宇宙で実験をするのか (特集 国際宇宙ステーション始動)