スポンサーリンク
東大 物性研 | 論文
- 24aXQ-7 強磁場下における超流動^3He-A_1相のスピン緩和(IV)(液体^3He・超臨界・実験技術,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 21pPSB-59 高温超伝導μSQUID磁束計によるマイクロ結晶の磁化測定(領域3ポスターセッション(フラストレーション,磁気共鳴,実験技術,微小領域),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 22aWD-12 カゴメ格子磁性体Cu-titmbの核と電子複合スピン系の磁気相転移(量子スピン系,フラストレーション系(2次元系),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 21aRD-9 孔径20nmポーラスアルミナ中の液体^3Heのcw-NMR(多孔体・低次元・低温実験技術,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 19aPS-25 PrInAg_2の低温高圧強磁場物性VI
- 30aXB-5 マンガン4核クラスターの極低温磁化過程
- 22aPS-75 マンガンクラスターの低温磁化緩和
- 23pPSB-23 PrInAg_2の低温高圧強磁場物性IV
- 22aPS-34 マンガンクラスターの磁化量子トンネリング
- 25pPSA-52 PrInAg_2の低温高圧強磁場物性III
- 24pPSB-56 単分子磁石Mn12核クラスターの2種の緩和時間の起源
- 26aWP-1 重い電子系β-YbAlB_4における低温磁場中の伝導及び磁気特性(26aWP Yb化合物,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 30p-J-5 単分子磁石[(Mn_O_(O_2CPh)_16(H_2O)_4]・2PhCO_2Hの結晶構造、磁化率、EPR : 異なるブロッキング温度を持つ領域の形成
- 22pPSA-56 半導体における動的核偏極技術の開発IV(22pPSA 領域3ポスターセッション(酸化物・f電子系磁性・スピングラス・量子スピン・フラストレーション系・実験技術・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pPSA-40 半導体における動的核偏極技術の開発III(領域3ポスターセッション(量子スピン系・フラストレーション系等),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 28aPS-133 半導体における動的核偏極技術の開発II(28aPS 領域3ポスターセッション(スピントロニクス・フラストレーション系・実験技術),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aWF-2 アルカリ金属を吸着したソダライトのNMR(23aWF ゼオライト・分子性固体,領域7(分子性固体・有機導体))
- 21pPSB-51 半導体における動的核偏極技術の開発(21pPSB 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23pPSB-52 InPにおける核スピン偏極の転写ダイナミクスIII(ポスターセッション,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 27aYK-12 反射光学系によるJ-PARC試料水平型反射率計の高度化(X線・粒子線(中性子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
スポンサーリンク