スポンサーリンク
東大木本外科 | 論文
- S-III-4 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療上の問題点
- 152 総動脈幹症乳児期根治術の経験
- 21) 腎動脈分岐部より下部に狭窄の見られた大動脈狭窄の1手術例 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 26)Porter症候群(constrictive epicarditis)の一治験例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 特発性右心房拡張症の1例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 189) 人工透析法における能率化及び搏動流の応用に関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 発言3)外科における刺激伝導障害の問題 : 刺激伝導系の病態生理 : シンポジウム
- 乳幼児期の先天性心疾患の手術適応について
- 先天性右心室心筋発育不全症(Uhl氏病)の1例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 14) 電極の屈曲・伸展によりFalse Inhibitionを呈したデマンドペースメーカの1症例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9)ペースメーカーリチウム電池のレ線像 : ガス様像について : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 27)ぺースメーカー植込み後,閾値上昇により,通常期興奮(Spernormal excitation)を生じた1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ぺースメーカー心筋電極の断線好発部と断線後のぺーシング持続について : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 24)ペースメーカー植込み後3年間における患者生存率の変動 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 23)充電型ぺースメーカー(Pacesetter)6症例の臨床使用経験 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 188) Fallot氏四徴症の心音圖に關する研究 : 収縮期雜音の分類とその血行動態上の意義について(第23回日本循環器學會總會)
- 227. 窒素平衡に対する Medium Chain Triglyceides (MCT) の効果 : 主に門脈圧亢進症手術症例について(第7回日本消化器外科学会総会)
- "血液麻酔"の概念と戦略 : 不整脈外科に於ける血栓塞栓症,体外循環合併症抑止のために
- 138) 門脈外科の研究 : 特に門脈動脈化手術の實驗的研究(第18回日本循環器學會總會)
- 56) 心臓外科における2,3の實驗的研究(第18回日本循環器學會總會)