スポンサーリンク
東大分院小児科 | 論文
- E58.active E ロゼット法の臨床的意義 : 小児期の各種疾患における検討(細胞性免疫, 臓器アレルギー)
- よく問われる日常の問題点とその指導 (よくみる子供の病気) -- (小児の喘息)
- 周産期における末梢血リンパ球のSubpopulation
- 小児の血清蛋白,Lipoprotein Glycoprotein分劃の濾紙電気泳動法に依る研究-5・6-
- 小児の血清蛋白,Lipoprotein,Glycoprotein分劃の濾紙電気泳動法に依る研究-3・4-
- 小児の血清蛋白,Lipoprotein,Glycoprotein分劃の濾紙電気泳動法に依る研究-1・2-
- 42 食餌依存性運動誘発アナフィラキシーに於けるRepirinastのヒスタミン遊離反応抑制
- 80 Repirinast(ロメット)内服によるヒスタミン遊離抑制について
- 2.特異的減感作療法の問題点(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション I 特異的減感作療法の問題点)
- 2.大豆乳が著効を呈した牛乳アレルギーと思われる乳児の一例(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
- PSDの誤診の経験
- 主I・6. 日本における読字困難 : 言語発達遅滞との関連(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 難治の小児急性中耳炎について