スポンサーリンク
東北大病院心療内科 | 論文
- 糖尿病関連諸検査--測定法,臨床的意義,評価法 機能検査 消化器系検査 (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病の疫学・病態・診断学の進歩 糖尿病検査学の進歩)
- 機能性ディスペプシア(機能性胃腸症) (特集 抗潰瘍薬の使い方) -- (抗潰瘍薬が投与される疾患)
- II-B-1 認知柔軟性の性差 : 脳機能画像による検討(精神生理・脳生理,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 過食を伴わず急性胃拡張を併発した神経性食思不振症の1例(第56回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- うつ病相とインスリン抵抗性 : 1症例の検討から(第55回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 遊びを介したアプローチを試みた神経性食思不振症の1例(第55回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- O1-D-12 d-マレイン酸クロルフェニラミンの過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome: IBS)における効果の検討(シンポジウム1関連 脳腸相関と腸管炎症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-9 過敏性腸症候群とうつ病併存患者の心理特性の検討(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-E-3 消化管機能障害や精神疾患が疑われ,後に悪性腫瘍と判明した9症例についての検討(腫瘍・認知症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-4 神経性食思不振症における中枢ヒスタミン神経系異常(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O1-E-19 味噌汁の塩分摂取と気分・感情との関連(シンポジウム2関連 抑うつと生活習慣病(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-2 塩酸クロミプラミンが消化管刺激誘発性局所脳活動に及ぼす影響(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-1 過敏性腸症候群におけるSet Shift時の脳活動(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-8 食道アカラシア患者におけるバルーン強制拡張術前後での透視所見とQOLの関連についての検討(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-B-3 神経性食思不振症患者の認知柔軟性の脳機能画像による検討(シンポジウム7関連 Neuroimagingの新展開,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-22 思春期女子の摂食行動の検討(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-19 小児期・思春期の摂食障害に関するアンケート調査(シンポジウム5関連 摂食障害と併存する精神神経疾患(2),一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 7.神経性食欲不振症2症例の治療前後における脳内ヒスタミンH1受容体機能の検討(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.当科で診断された器質的疾患の症例(一般演題,第64回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 生活習慣病の行動療法 (特集 心身医学の挑戦--心療内科からすべての診療科へ)
スポンサーリンク