スポンサーリンク
東北大学大学院医学系研究科肢体不自由学分野 | 論文
- 3.ポリオ後症候群に不随意運動を合併した1例(第20回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 高齢者の身体作業能力と身体特性, 日常の運動能力との関連についての検討
- 105 高齢者の身体作業能力と、身体特性・日常の運動能力との関連性についての検討
- 脳性麻痺児への脳卒中上肢機能検査(MFT)の有用性の検討
- 骨粗鬆症の兆候と生活への影響に関する分析
- 二分脊椎児の社会生活能力の特性について : 新版S-M社会生活能力検査による
- 高齢者における大腿骨頚部骨折治療後の歩行機能に関連する要因の検討
- 脳性麻痺治療における脳性麻痺者の就労に関連する個体要因 : 後向研究 (脳性麻痺治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 障害者スポーツおよびレクリエーション
- 脳の可塑性とリハビリテーション治療 (増大特集 リハビリテーション医学2007--最近10年の動向とエビデンス) -- (基礎医学・診断・評価)
- 4. 片麻痺に対する非侵襲的脳刺激の有用性と限界(PS2-2 神経機能再建の臨床, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 下肢装具
- 23 当院における低体重出生児の発達的予後
- 物理療法再考
- 物理療法の基礎と実際
- 巻頭言
- 日本初の医工学研究科
- 総論 : 障害者スポーツのクラス分け
- 義肢装具とQOL
- 研究デザインと測定