スポンサーリンク
東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座感染症・呼吸器病態学分野 | 論文
- MS26-9 軽・中等症持続型喘息におけるサルメテロール/フルチカゾン配合剤(SFC)の有用性(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 診断:(肺機能,NO,喀痰)検査での弁別法
- 291 気管支喘息患者における^I-metaiodobenzylguanidine (MIBG)による交感神経機能評価の試み
- 394 eotaxinの好酸球遊走に対するテオフィリンとステロイドの効果について
- 181 喘息患者における長期吸入ステロイドによる気道過敏性改善の規定因子の検討
- 524 iNOS欠損マウスを用いたアレルギー性喘息モデルにおける活性窒素類の検討
- 523 L-HISTIDINE DECARBOXYLASE欠損マウスを用いた喘息モデルにおける気道過敏性及び好酸球浸潤の検討
- 4 活性窒素・酸素種と気道過敏性(シンポジウム6 気道過敏性の構成要素)
- 1 呼気ガス(NO, CO)による気道の炎症評価(16 気管支喘息症例への経気道的アプローチ)
- MW10-5 気管支喘息とCOPDにおける呼吸抵抗の呼吸周期依存性の差異(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O12-4 難治性喘息におけるフォルモテロール/ブデソニド配合剤(FBC)の有用性(O12 喘息吸入薬2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-3-4 傍咽頭間隙に腫瘤を認めたMPO-ANCA陽性のWegener肉芽腫症の1例(P4-3自己免疫,自己免疫性疾患2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 免疫系 気管支喘息とNO--NOの気道における生理と喘息病態への関与 (第1土曜特集 NOと病態)
- SARSを含む新興感染症
- SARSを含む新興感染症
- ヒトレトロウイルス感染症
- 気管支喘息との鑑別:炎症像の相違点 (特集 慢性閉塞性肺疾患--基礎と臨床) -- (臨床 慢性閉塞性肺疾患の新しい診断的アプローチ)
- 11.気管支鏡による処置を必要とした気管支異物の4例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- O13-4 コントロール良好な成人喘息患者におけるGERD合併と咳関連QOLの関連(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P020 喘息発症10年後に中枢性気管支拡張を呈したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク