スポンサーリンク
東北大学医学部附属病院心療内科 | 論文
- IIF-4 神経性食思不振症における左心機能と心嚢液貯留の検討(摂食障害I)
- 15.自己暗示により顕著なcortisol上昇と白血球増多を示したunexplained nausea & vomitingの1例(第48回日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- II-C-25 絶食負荷時の心血管反応の変化4(循環器II)
- I-C-27 過敏性腸症候群の脳-腸相関について(第3報)(消化器VI)
- 16. 健常成人における骨密度と心理指標との関連
- IID-18 うつ状態におけるインスリン抵抗性 : ミニマルモデルによる検討(内分泌III)
- IID-17 うつ状態におけるインスリン抵抗性 : 脂肪との関連(内分泌III)
- IH-14 職員検診におけるHostility scale(敵意性尺度)、Perceived stress scale(自覚ストレス)と生活習慣(職場のメンタルヘルス)
- IB-16 Dehydroepiandrosteroneの生理作用 : 内分泌系のクロストーク(内分泌代謝III)
- うつ病相とインスリン抵抗性 : 1症例の検討から(第55回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 神経性食欲不振症に対するリスペリドン投与の試み(第55回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- セルレイン負荷によるLES反応のアトロピンによる逆説的変調
- 神経性食思不振症の心拍変動解析
- ストレス関連疾患のセロトニントランスポーター遺伝子多型
- 7.ストレス関連疾患の遺伝子多型分析(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- 11.ワイス・ボディ・イメージ・スケールを用いた摂食障害患者へのアプローチ(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-E-16 動揺性高血圧例における尿17-Hydroxycorticosteridと17-Ketosteroid sulfateの変動(内分泌・代謝I)
- 7 ストレス・消化管運動とアレルギー・消化管免疫 (4 腸管免疫と食物アレルギー)
- 18.原因帰属を用いた摂食障害への認知行動療法アプローチ(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 15. 自殺企図目的フルボキサミン(SSRI)大量服用の1例(第51回心身医学会東北地方会)