スポンサーリンク
東北大学医学部付属リハビリテーション医学研究施設 | 論文
- I・4-2パーキンソン病患者の知能(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-15.スモン患者の社会・文化的行動 : 運動障害・生活環境の関連について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(神経・筋)
- 主II-8.脳卒中片麻痺患者の生活時間構造 : リハビリテーション効果判定への応用(脳血管障害におけるリハビリテーションの効果)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 40. SMONの運動・動作障害と日常生活障害(ADL)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 39. パーキンソニズムの運動・動作障害(ADL)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 26. 正常児と脳性麻痺児の生活時間構造プロフィル(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 24. 脳性まひ児(痙直型)の運動年齢と知能年齢との関連(脳性麻痺)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1. 片麻痺の歩行移動動作障害 : 動作時間分析を中心として(脳血管障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- IV-8.脳性麻痺の骨成熟と上肢機能の関係(脳性麻痺I・その他)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-38 施設入所児の生活時間構造の発達的変化 : 肢体不自由児と虚弱児の比較検討(社会)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 75. 肢体不自由児施設入園児の生活時間規定因子について(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中片麻痺患者の立位姿勢における身体動揺とロンベルグ指数 : 脳卒中(歩行分析) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- ビデオ・ベクトル表示による歩行解析 : その2 : 義足歩行への応用 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作分析
- PS82.膝関節急速伸展運動時のMotor time : 筋力強化訓練の効果について(基礎医学)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 新生児期の脳性麻痺の諸マーカーと超早期療育 (脳性麻痺治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 63. 脳性麻痺児の運動巧緻性について : 動作時間研究(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 6.脳卒中患者の歩行能力回復の決定因 : 皮膚電気刺激による脳波賦活との関連 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(脳波)
- 学会誌「リハビリテーション医学」30巻を迎えて : 開かれた学術誌への新たなる出発
- 中枢神経疾患患者の社会的技能
- 19.脳血管障害患者の社会生活技能 : 入院中の経時的変化(脳卒中 : 疫学, 予後, 評価後)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)