スポンサーリンク
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科 | 論文
- P-38 CX3CL1遺伝子導入骨髄由来間葉系幹細胞 (MSC) の気道投与による多発肺腫瘍の抑制(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P1-51 内科的治療前後のFDG-PETの検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET治療効果)
- 特突発性副甲状腺機能低下症に合併した再発性多発性軟骨炎の1例
- P-268 培養ヒト肺小細胞癌におけるインターフェロン(IFN-α)とアンチセンスオリゴヌクレオチドによるRb遺伝子の発現修飾
- 癌性胸膜炎の治療と予後 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 切除不能肺癌に対するVDSを含む多剤併用療法の効果
- 3. 経気管支肺生検にて診断し得た肺原発悪性リンパ腫の 1 例(第 12 回 日本気管支学会中部支部会)
- 活動性肺結核の治療中に発症したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- D-5 肺腺扁平上皮癌における腺癌および扁平上皮癌部位のクローナリティの検討
- P-12 蛋白分解酵素阻害物質Secretory leukoprotease inhibitor(SLPI)の肺癌における役割(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- 3.肺癌化学療法後に繰り返し腹痛を訴え血中アミラーゼ高値を呈した1症例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 細菌性肺炎
- 臨床分離内色ブドウ球菌のニューキノロン薬を含む各種抗菌薬感受性の年次推移
- 臨床分離黄色ブドウ球菌株にみられるGyrA蛋白serine-84変異の検討
- 95 右上葉気管支の腫瘍性閉塞の解除に有効であった無水エタノール注入療法例(治療 (2))
- 気管支動脈塞栓術が有効であった原発性気管支蔓状血管腫の2例
- 518. 呼吸不全患者における胸郭拡張差の特徴及び肺活量との関連
- CX3CL1を発現するアデノウイルスベクターを用いた固形腫瘍に対する免疫遺伝子治療
- B-32 肺腺癌抗原サイクロフィリンBペプチドを用いた肺腺癌患者における細胞傷害性Tリンパ球の誘導と傷害活性
- 200. 呼吸理学療法の施行が慢性呼吸不全急性増悪時の人工呼吸器からの離脱に及ぼす影響