スポンサーリンク
東北厚生年金病院リハ科 | 論文
- 3.短期入院による高次脳機能障害評価法とその効果(第21回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 16. 高次脳機能障害支援モデル事業における高次脳機能障害支援コーディネーターの意義(第18回 日本リハビリテーション医学会 東北地方会)
- 4.脳卒中症例における諸評価項目の関連およびリハビリテーション利得(脳卒中-ADL予測)
- 24.脳卒中の危険因子としての心電図異常についての検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : リスクファクター
- 12.脳卒中片麻痺患者における運動耐容能と下肢筋力 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 体力・呼吸
- リハビリテ-ション医学における障害予防の視点 (障害予防)
- 7. 脳卒中片麻痺患者の上腕血圧と指尖脈波に関する検討 : 脳卒中(循環-2) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 67.リハビリテーションの立場からみた脳卒中片麻痺患者の脳波(第1報)(片麻痺III)
- 61. 脳外科療育患者の術後リハビリテーションの問題点(第1報)(社会問題・その他)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 50. 脳血管障害の失語症とリハビリテーション(第2報) : 失語と非失語の比較(失語症)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 47. 脳血管障害の失語症とリハビリテーション(第1報) : 言語障害の分析(失語症)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 11. 脳卒中後遺症の予後調査 : とくに長期予後を中心に(脳卒中)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- II・2-5. 脳血管障害における失語症と脳波(脳卒中(C))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 主II-8.脳卒中片麻痺患者の生活時間構造 : リハビリテーション効果判定への応用(脳血管障害におけるリハビリテーションの効果)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 1. 片麻痺の歩行移動動作障害 : 動作時間分析を中心として(脳血管障害)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-6.リハビリテーションの立場からみた脳卒中片麻痺患者の脳波(続報)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- I-15 脳卒中片麻痺患者のリハビリテーションにおける酸素消費量の臨床的研究 : 第1報 片麻痺歩行のSteady stateにおける酸素消費量について(脳血管障害(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 9. 脳血管障害の失語症とリハビリテーション(第4報) : 失語症の短期予後の分析(失語症)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 2.脳血管障害の失語症とリハビリテーション(第3報) : シュール分類の診断学的検討(失語症)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 10. 10ヵ月の絶食後の嚥下障害に対し摂食嚥下訓練を実施することで食事が自立した1例(第23回日本リハビリテーション医学会東北地方会)