スポンサーリンク
東京都立広尾病院 | 論文
- 失神し, 心肺停止で搬送された Brugada 症候群の1例
- ハザードマップを考慮した都立病院のライフラインの実態調査と再編整備
- 当院における双胎と三胎の臨床的検討
- 16. 腸重積を合併した回腸閉鎖の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- GER例に対する食道シンチの定量的検討
- 3D31 胃食道逆流症に対する食道pHと食道RI検査の比較検討
- 49)心室頻拍を合併したBrugada型心電図の一例
- 51)WPW症候群のカテーテル・アブレーション後にBrugada型心電図を呈した一例
- ユニバーサル・バー・リンク・機構を有する片側式創外固定器による変形矯正
- イリザロフ創外固定器を用いたパピノー変法
- E-mail を利用してイリザロフ創外固定器による治療を行ったMRSA骨髄炎
- Pseudoachondroplasia に対する脛骨矯正骨切り術後の下肢アライメント変化
- ピン抜去後に再燃したピン刺入部感染の治療
- 虚血性心疾患と心筋症における致死性不整脈の検出と予知 : 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- 82)長期間経過を観察し得たBecker型筋ジストロフィーの一例
- 42)心筋梗塞様変化を示したDICの2症例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 16)心室頻拍を繰返し,心室瘤を伴ったアルコール性心疾患と思われる1症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 57)ピルジカイニド負荷により心室頻拍が誘発されたBrugada型心電図を呈する洞不全症候群の1症例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 37)大動脈弓部置換術後に心房細動となり,左右冠動脈の血栓性閉塞を生じた一症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 69) 心室細動の除細動後, 1:1伝導の心房粗動が認められた心肺停止蘇生例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)