スポンサーリンク
東京都立北療育医療センター | 論文
- 脳性麻痺の長期予後予測
- 4.脳性麻痺の長期予後予測(脳性麻痺III)
- 2.脳性麻痺を主とする重度重複障害児の摂食障害に対する摂食指導の検討(脳性麻痺III)
- 26.脳損傷児の側弯発生関連要因について(小児2)
- 1.極小未熟児で出生した脳損傷児の早期療育と予後(小児3)
- 2.交換可能なたわみ継ぎ手AFOの問題点 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 装具
- 16.極小未熟児で出生し軽度障害児或は境界児と考えられた児の療育と進路に関する研究 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(社会動向)
- 8.脳性麻痺の側弯,股関節脱臼発生について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(臨床一般)
- 46. 最近7年間に療育した後天性脳障害児の検討 : 脳卒中 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 2. 交換可能なたわみ継手を使用したプラスチックAFOの使用経験 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 肢体不自由児施設における重症心身障害児の療育入院の検討 : 施設・在宅,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 痙直型脳性麻痺の尖足拘縮に対する下腿三頭筋延長術 : 装具・リハ機器 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 痙性麻痺に対する下腿三頭筋延長術について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(手術)
- 小児期より成人期まで経過追跡し得た脳性麻痺者103人の現状 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 成人脳性麻痺
- 25. 多変量解析プログラムの応用 : リハビリテーション評価の観点から(基礎)
- 3. 一地域における出生児の脳損傷危険因子の検討(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺)
- 15.脳性麻痺痙性手の手術の留意点と新しい工夫(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺周辺)
- 7. 障害児の運動機能と栄養(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺)
- 27.裂脳症のリハビリテーション(小児2)
- 言語聴覚士--言語・コミュニケーションに障害のある子どもへの言語聴覚士の支援 (特集 最近の小児リハビリテーション) -- (コメディカルスタッフの役割)