スポンサーリンク
東京農業大学地域環境科学部造園科学科 | 論文
- 文化的景観資源を活かしたレクリエーション道路計画に関する調査研究
- 造園領域の変遷と今後の展望(日本の造園1965-1984 : 日本の造園活動この20年)
- 農村地域における景観形成に関わる住民の認識と行動の構造化(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 樹木医のカルテに見られる大型樹木の衰退の傾向と原因
- カルテから見た巨樹・老木の衰退現象とその原因(第5回大会ポスター発表要旨)
- 樹木医学, 鈴木和夫・編著, A5判, 328ページ, 朝倉書店, 1999年7月, 本体6,400円
- 樹木のからだの構造 : 樹木医療のための植物形態学
- 緑の質及び量との関係から見た都市域の水収支--東京都世田谷区を事例として
- 施策公園の展開に関する台日比較(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 北京・頤和園の敷地計画に見る歴史的積層性の研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 湯前・人吉自転車道の休憩広場におけるデザインコンセプト「盆地の盆」の具現(技術報告編)
- 人吉盆地におけるランドスケープの特性分析
- CVMによる近隣公園の経済的価値評価の研究(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 農村の計画と農村計画学
- 「博覧会」を超えて「地域」のランドスケープへ(博覧-ランドスケープの再編と継承-)
- 造園の歴史教育の展望 : 楽しさの途を探る(平成11年度日本造園学会全国大会 特別分科会報告)
- 近代の石巻における神社境内の井内石製施設の展開 (平成23年度日本造園学会全国大会研究論文集(29))
- 中国杭州「西湖十景」の変遷からみた風景地の成立過程(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- 田園自然再生活動の優良事例にみる活動の拡大・発展要因と課題(技術報告編)
- 平成20年度日本造園学会賞受賞者業績要旨 景趣概念の導入による風致保全の手法体系に関する研究