スポンサーリンク
東京薬科大学医療実務薬学教室 | 論文
- シクロスポリンMEPCの朝夕服用における体内動態の違い : 夕服用の吸収低下・吸収遅延について
- P2-214 神経芽腫細胞における葉酸修飾セラミドPEGリポソームの検討(一般演題 ポスター発表,製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 腎移植患者の血圧および降圧薬治療と移植腎生着率の関連性
- 20-P3-481 シクロスポリンとタクロリムスのPKパラメータと臨床成績との関係(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- 敗血症患者末梢血単核細胞のマイトゲン応答性およびグルココルチコイド感受性
- 29-B4-10-3 腎移植患者における内因性コルチゾールのリンパ球感受性に基づくステロイド減量・離脱のバイオマーカーへの可能性(薬物動態・TDM,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-135 タクロリムスのPKおよびPD解析と腎移植臨床成績との関係(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 持続的血液濾過透析(CHDF)施行患者におけるメロペネム体内動態の検討
- P-211 シクロスポリンとタクロリムスの切換前後における体内動態の比較(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 腎移植患者におけるP糖蛋白の発現および機能
- S6-4 シクロスポリンとタクロリムスのPK/PD解析から推測されるカルシニューリン阻害剤の至適体内動態(一般講演,薬剤師の専門性を免疫抑制療法にどう活かすか,(6)薬物治療6:免疫抑制剤,1.疾病治療への薬剤師のかかわり,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- シクロスポリンMEPCとタクロリムスの朝夕服用における体内動態の違い : 夕服用の利用率低下について
- P-2 シクロスポリンとタクロリムスの薬力学的効力 (IC_) 比と各種体内動態パラメータ比との関係についての総合的考察
- O-29 サンディミュンとネオーラルの 24 時間血中濃度モニタリングの比較 : ネオーラルにおける夕服用の吸収遅延、吸収低下について
- グルココルチコイドの抗炎症作用と免疫抑制作用の比較 : T細胞抑制作用に基づく免疫抑制剤の選択方法に関する考察
- P-218 患者への注射薬情報提供システムの構築
- 薬剤師による処方支援(28)PKおよびPDに基づく腎移植免疫抑制療法の処方支援
- PBLで病院・薬局事前実習(第4回)シナリオ紹介--入院患者への薬学的ケアに向けて
- PBLで病院・薬局事前実習(第1回)問題解決能力をもつ薬剤師を育成するための薬学教育へのPBL(problem-based learning)導入の試み
- 東京薬科大学における六年生教育第一期入学生を対象とした意識調査
スポンサーリンク