スポンサーリンク
東京歯科大学歯科保存学第2講座 | 論文
- ヒトの垂直性骨欠損部へエナメル基質タンパクを用いた臨床症例
- P24.歯肉切除後のマウス再生付着上皮におけるlaminin-γ_2,integrin-β_4の免疫局在(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P23.ラット口腔粘膜初代培養細胞の接着・遊走におけるlaminin-γ_2、integrin-β_4、integrin-α_3の発現(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 唾液検査とオーダーメード治療
- B-37-11 : 20 エナメルマトリックスタンパク質応用後の骨形成における細胞動態について
- B-4-9 : 30 エナメルマトリックスタンパク質応用後の創傷治癒初期における細胞動態について
- 972C04自己の歯根膜由来組織の再生,増殖システムの確立
- 侵襲性歯周炎に抗菌療法と歯周組織再生誘導法を用いた1症例
- 歯牙移植に増殖歯根膜組織を用いた2症例
- 歯肉退縮療法におけるエナメル基質タンパクによる歯周組織再生について
- 多血小板血漿がGTRにおける硬組織形成に及ぼす影響について
- 電動歯ブラシのプラーク除去効果 : とくに刷掃時間と手用歯ブラシの刷掃技術の違いにおける刷掃効果
- ビタミンC3%配合歯磨剤の歯周炎に対する効果
- アスコルビン酸ナトリウム配合歯磨剤の歯周炎に対する臨床効果
- ビタミンC配合歯磨剤の歯周治療における臨床的効果について
- 28.歯槽膿漏治癒における歯齦緊張度の消長に関する研究(その1)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 臨床基礎教育におけるスケーリング・ルートプレーニングのシミュレーション・システムの開発
- D-23 エナメルマトリックスタンパクが歯根膜由来細胞の硬組織形成に及ぼす影響について
- D-13 ブタ歯根セメント質形成にみられる上皮遺残様細胞塊形成のメカニズム
- 歯周病系 : 根分岐部病変への対応がよくわかりません。必ず外科処置になるのでしょうか?