スポンサーリンク
東京歯科大学微生物学講座 | 論文
- I.C.D.創設者Louis Ottofyのフィリッピンにおける活動と業績の書誌学的研究
- 歯科医学総合教育の課題
- 10) I.C.D.創設者Louis Ottofyのフィリッピンにおける活動とその書誌学的研究(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- E. Jennerの著作の経年的・書誌学的分析
- 10) I.C.D.創設者Louis Ottofyのフィリッピンにおける活動とその書誌学的研究(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 最初期X線歯科診断学に関する内外文献の一考察(その1)
- Treponema denticola の bacteriocin immunity protein の解析
- Dentilisin は Treponema denticola と Tannnerella forsythia との共凝集に関与する
- バイオフィルムと全身疾患 : 薬剤耐性口腔内バイオフィルム感染症への対応
- Porphyromonas gingivalis の侵襲性株と非侵襲性株に対する白血球の貪食作用
- 歯科臨床に応用されるバイオテクノロジー : 2.組み換えDNA実験の基礎知識
- 31)野口英世研究業績の発表論文による経年的・医史学的分析(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 31)野口英世研究業績の発表論文による経年的・医史学的分析(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- Treponema denticolaのdentilisinによるマウスIL-2分解活性
- 口腔アンチエイジングによる生体制御 : グループリーダーによる研究進捗状況中間報告
- Groove およびSLAパターンを付与した試料表面上におけるヒト歯肉線維芽細胞のタンパク発現の検索
- 研究者の心得 : 愛と誇りをもって研究に取り組む
- インターネットの普及と学術情報の変化
- 加齢による口腔細菌叢の変化とその制御
- 歯周病と細菌2