スポンサーリンク
東京成徳大学人文学部英語・英米文化学科 | 論文
- 共和主義の精神、共和国の身体 : ベンジャミン・ラッシュの「医学のアメリカン・システム」
- 犯罪、身体、刑罰 : 共和主義者の刑罰改革
- 認知スタイルと英文要約について
- 『サイバースペース独立宣言』10周年+α : アメリカ起源のネット文化とその行方
- ベンジャミン・ラッシュと精神医学の誕生
- 歌うこと、舞うこと、語ること : ワルター・F・オットーにおけるギリシア神観と人間の形姿
- 英語発音・発声訓練前後の英語音素の聞き取りの比較について
- 's'属格と'of'属格
- 's'属格と'of'属格
- 英語倒置構文の動詞
- 英語倒置構文の機能的一考察
- 談話に先行詞を持たない代名詞
- 一貫性と照応関係
- 日英語の照応表現の比較
- スティービー・スミスの詩の評価と人気
- スティービー・スミスの『国境を越えて』を読む
- スティービー・スミスとウィリアム・ブレイク
- スティービー・スミスのキリスト教観
- 『リチャード三世』における超自然
- Hamlet の構成