スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 産婦人科 | 論文
- 2329 腹腔鏡下大腸手術における閉鎖式持続吸引ドレーン(Jvac)の功罪(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 脾 sclerosing hemangioma の1例
- 症例 Superior canal dehiscence syndromeの画像所見および臨床
- 膵臓原発癌肉腫の1例、画像所見を中心に
- 中耳横紋筋肉腫の1列 : MRI所見を中心に
- 良性対称性脂肪腫症の1例
- O-37 光線力学療法後,早期に子宮頸部にコンジローマを認め異なるHPV型を検出した1例(子宮頸部6,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-23 子宮頸部病変に対する光線力学療法(PDT)におけるHPVタイピングの臨床的検討(子宮頸部2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-16 リニアアレイHPVジェノタイピング(GT)法を用いた子宮頸部病変の臨床的検討(Group2 子宮頸部悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S3-4 婦人科悪性腫瘍の分子診断と臨床応用(シンポジウム3 : 遺伝子・分子腫瘍学の現在と未来)
- 1-34.マイクロアレイを用いた子宮頚癌の遺伝子発現解析と診断への応用(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)(一般演題)
- 子宮癌委員会 (昭和46年度各種委員会報告)
- P2-264 Incipient Ovarian Failureの妊孕性についての検討(Group138 生殖生理病理12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早期黄体化が体外受精胚移植に及ぼす影響についての検討
- P1-394 AIHにおけるCASAの有用性の検討(Group 54 不妊・不育XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-339 Prolactin(PRL)はCD14陽性細胞のIDO(indoleamine-2,3-dioxygenase)の発現を増強し妊娠維持に関与する(Group 46 生殖生理・病理IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PCOSに対する Laparoscopic ovarian drilling 後の妊娠予後についての検討(不妊・不育V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高齢不妊患者の体外受精周期における排卵誘発法の検討
- 10-14.Laparoscopic ovarian drillingの有効性に影響を及ぼす因子の検討(第44群 不妊・不育5)(一般演題)
- MRI拡散強調画像による腎の機能診断の試み
スポンサーリンク