スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 小児科 | 論文
- 難治喘息 (特集/小児アレルギー疾患のABC) -- (標準的な診断法・治療法・予防法)
- L444P/L444Pの遺伝子型を示した日本人ゴーシェ病患者の臨床的、分子生物学的検討
- 培養アストロサイト移植による先天代謝異常症の中枢神経障害治療の試み
- Sly 病の骨髄細胞を標的をした遺伝子治療 : Non-Myeloablation Gene Therapy をめざして
- Fish Eye Disease の1家系
- 日本人 Achondroplasia 患者の遺伝子解析
- 脳低温療法中の循環管理 (特集 周産期循環管理アップデート)
- 新生児頭蓋内出血 (小児の治療指針) -- (新生児)
- 日本人ゴーシェ病15例に対する酵素補充療法及び骨髄移植の効果
- 酵素補充療法施行中の Gaucher 病2例における臨床的評価について
- 酵素補充療法を施行中の Gaucher 病患児における肝組織所見ならびに肝Glc-Cer含有量の推移について
- 78)川崎病冠病変石灰化(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 20)三心房心の2例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 70)Propranolol服用児に対する運動負荷 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 1)大動脈弁閉鎖不全を伴った左冠動脈右房瘻の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 9) 気管狭窄を伴なったDOLVの1剖検例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 5) 小児期多源性心房性頻拍症(chaotic atrial tachycardia)の2例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 肥大型閉塞性心筋症を合併した汎発性黒子症候群の幼児例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 失神発作により発見されたRomano-Ward syndromeの1例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 4)MCLSの冠動脈瘤発生に関するrisk factorの再検討 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会