スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 小児科学講座 | 論文
- 皮膚免疫組織所見が鑑別診断に有用であった混合性結合組織病の1女児例
- 経過中C型肝炎に罹患し, 小柴胡湯による急性間質性肺炎を併発した急性リンパ性白血病の7歳男児例
- Transcatheter arterial embolization により止血された大量消化管出血の1歳男児例
- 小児における血清2'-5'Oligoadenylate synthetase に関する研究 : 第2編 小児膠原病における活性値の検討
- 小児における血清2'-5'Oligoadenylate synthetase に関する研究 : 第1編 健常小児における活性値の検討
- 小児におけるInterleukin-1βの測定 第2編 小児リウマチ性疾患における検討
- 小児におけるInterleukin-1βの測定 第1編 正常小児と臍帯血における検討
- 培養アストロサイト移植による先天代謝異常症の中枢神経障害治療の試み
- レトロウイルス・レンチウイルスを用いた Krabbe 病に対する遺伝子治療
- 肢体不自由児施設を受診した被虐待児28例の検討-第2編 肢体不自由児施設で継続して経過追跡できた被虐待児の長期予後- (原著)
- 肢体不自由児施設を受診した被虐待児28例の検討-第1編 被虐待以前の児の状況分析から虐待の早期発見を目指して- (原著)
- CEREBRAL PALSY IN VERY LOW BIRTH WEIGHT CHILDREN IN TOKYO METROPOLITAN KITA MEDICAL AND REHABILITATION CENTER FOR THE HANDICAPPED, 1985 TO 1994
- 小児の喘息診療における電子日誌および電子ピークフローメーターの使用の可能性および利便性の検討
- P221 小児の喘息診療における電子日誌および電子ピークフローメーターの使用の可能性および利便性の検討(小児喘息4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- マクロファージを標的としたMPS VII型の遺伝子治療法の開発
- 小児期における血清インターロイキン-8測定の臨床的意義に関する研究第2編: 各種炎症性疾患における血清インターロイキン-8の経過中の変動に関する検討
- 小児期における血清インターロイキン-8測定の臨床的意義に関する研究第1編: 各種疾患の急性期における血清インターロイキン-8測定値の検討
- Human Parvovirus B19感染症が発症に関与したと考えられた全身型若年性関節リウマチの1女児例
- レンチウイルスベクターを用いた新生児及び8週令MPS Iマウスへの単回全身投与による遺伝子治療の比較研究
- マクロファージ移植によるムコ多糖症VII型(Sly 病)の治療