スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属青戸病院循環器内科 | 論文
- 心房細動停止時に洞停止を伴う徐脈頻脈症候群に対するカテーテル肺静脈隔離術の効果の検討
- 47) 多彩な心室性頻拍で発見された孤立性心サルコイドーシスの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心房細動抑制を目的とした両心房連結部位からの持続的心房中隔ペーシング
- 58) 失神を伴う徐脈頻脈症候群(発作性心房粗・細動)に対してカテーテル肺静脈隔離術が奏功した一症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 上大静脈起源の期外収縮と右上肺静脈起源の局所発生心房細動が引き金と維持に関与した発作性心房細動の1例
- 2本の不連続性のブロックラインを作成することにより停止の得られた通常型心房粗動の1例 : 冠静脈動壁心筋組織(CS musculature)の関与の推定
- 93) 上下肺静脈間の電気的交通が左右両側に認められた発作性心房細動の一治療例
- 通常型心房粗動における緩徐伝導部位
- 心房細動抑制を目的とした持続的心房中隔ページング : 至適右房ページング部位と急性効果
- 63)冠静脈洞入口部-三尖弁輪間峡部でのカテーテルアブレーション中に頻拍周期および心房内興奮様式の変化を認めた通常型心房粗動の2例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 86)恒久的ペースメーカー植え込み患者の心房粗動に対してカテーテルアブレーションが有効であった一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 斜走する潜在性副伝導路の心室付着端を同定するために有用な斜走距離と刺激 : 心房波時間との関係
- 21)マルチスライスCTにて診断し得た,Cypher stent fractureの1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36)左前下行枝近位部へのCypherステント留置15ヶ月後に再狭窄をきたし,左主幹部にPCI施行した1症例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 80)高度三尖弁逆流を伴なう心房中隔欠損を介した右左シャントにより低酸素血症を呈した一症例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 24)Cypherのstent fractureによる再狭窄に対し,stent in stentにより治療し得た一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 39)心膜炎徴候にて発症した右房原発血管肉腫の1症例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬およびアンジオテンシン変換酵素阻害薬による高血圧治療中のアルドステロン・ブレイクスルーの比較
- 61) 長期大量輸血による続発性心ヘモクロマトーシスの1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21) stent留置後に二枝同時亜急性冠閉塞を来たした一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)