スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属病院 臨床工学部 | 論文
- Sevelamer hydrochloride の投与と前腕副甲状腺移植片の外科的摘出により劇的に縮小した腫瘤状石灰化の1例
- 透析症例における細胞外Ca濃度変動に対する副甲状腺の応答性とビタミンD受容体(VDR)のApa I遺伝子多型の関連性の検討
- ビタミンD受容体遺伝子多型が副甲状腺の応答性と骨代謝回転に及ぼす効果の解析 : 二次性副甲状腺機能亢進症における検討
- 臨床工学技士の取り組み (Respiratory Care Seminar 特集 知りたい! ICUスタッフの多職種化)
- 腎不全におけるカルシウム代謝とその管理ー第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同シンポジウムよりー
- CAPD患者における正Ca透析液による副甲状腺機能の過剰抑制について-経腹膜的なCaバランスから低Ca腹膜透析液の必要性の勧め-
- 巨大陰性T波を呈したSLEの1剖検例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 高度腎機能低下例に対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬(ロサルタン)の腎機能, 血清カリウム値, 血圧に対する影響 : 血清クレアチニン値が3.0mg/dl以上と未満の患者での違いについて
- CAPD患者の不安の検討
- 運動後急性腎不全をきたした腎性低尿酸血症の1例
- トラネキサム酸の少量長期間歇投与により除水量増加が得られた3例の腹膜透析患者
- B型肝炎ウイルスキャリアから肝不全に至った腎移植の1例
- Blood accessとして大腿静脈穿刺法(FV法)を用いた長期血液透析の経験
- 自己血回収装置の回収, 洗浄速度の違いによる各種パラメータ値の比較
- 体外循環中のアクシデント対策訓練の検討
- 難治性MRSA菌血症に感染性心内膜炎を合併した1剖検例 (第690回CPC症例) (CPC)
- 災害発生時における体外循環の安全対策
- S15-2 血清P、Ca濃度の管理(二次性副甲状腺機能亢進症治療ガイドラインの考え方と実際, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- PD/HD併用療法の臨床的評価 (ワークショップ 腹膜透析における適正透析とQOL)
- 一過性白質脳症,多発性脳出血を呈したMPO-ANCA related vasculitisの一例