スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学附属柏病院産婦人科 | 論文
- P3-236 双生児に発症した悪性胚細胞腫瘍(Group128 卵巣腫瘍13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-183 高齢者における子宮体癌手術症例の検討(Group121 子宮体部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-154 子宮頸がん検診へのベセスダシステム導入による検体不適率の実際とその推移(Group118 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-222 卵巣明細胞腺癌初回化学療法としてのシスプラチン・イリノテカン療法の長期治療成績(Group127 卵巣腫瘍12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-68 進行漿液性卵巣癌における細胞周期調節蛋白の発現と臨床病理学的検討(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒトの子宮頸部腺癌の細胞株CAC-1のxenograftモデルにおけるcapecitabineと放射線照射の併用効果について(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)
- 産婦人科診療 私のコツ 婦人科がん手術後の下肢リンパ浮腫の予防
- 子宮内膜増殖症の発生過程と診断(グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- リンパ浮腫に関する新たな検討と試み (特集 婦人科がんに関する最近の話題)
- 下肢リンパ浮腫予防手術 (特集 産婦人科手術で注目される技術と機材の有用性)
- 細胞診 体腔液(胸水,腹水) (産婦人科 検査マニュアル) -- (腫瘍)
- P2-55 遺伝性非ポリポーシス大腸癌(HNPCC)と関連子宮体癌患者の動向および診断法についての考察(Group39 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-103 大腿ソケイ部リンパ管・細静脈吻合術の予後(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科がんの細胞診断 (特集 産婦人科専攻医の研修 何を教える?何を学ぶ?(婦人科腫瘍編))
- リンパ浮腫,リンパ嚢胞を予防する術式と対応 (特集 QOLを考慮した婦人科がん治療) -- (機能温存・副作用軽減)
- P-111 子宮頸部細胞診を契機に発見された腹膜癌の一例(その他(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W1-1 子宮体部癌における,内膜細胞採取器具の相違による細胞診断の特徴(子宮体がんの適正標本とその取扱い(とくに採取器具による診断率の差について),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P3-120 急性腎機能障害を合併した卵巣未分化胚細胞腫の化学療法(Group81 卵巣腫瘍9,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-114 腹腔鏡下手術におけるアイソレーションバッグを用いた摘出組織の廉価な回収法(Group80 卵巣腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 病理 婦人科細胞診の実際(9)子宮体部(5)簡易式子宮内膜生検
スポンサーリンク