スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第三病院消化器・肝臓内科 | 論文
- DIC-CTが診断に有用であったCaroli病の1例
- 保存的治療が奏効したgroove pancreatitis pure typeの1例
- アルコール性肝硬変における肝癌合併におよぼす肝・脾容積の意義
- 内視鏡下半導体レーザー治療の基礎的検討 - ICG併用による蒸散能増強効果について -
- 非中毒性巨大結腸症を合併した潰瘍性大腸炎の1例
- 白血球除去療法における樹状細胞サブセットの動態への検討 : 潰瘍性大腸炎症例において(新しい体外循環治療を学ぶ)
- 肝嚢胞として経過観察中に嚢胞内出血をきたした右副腎嚢胞の1例
- 慢性肝炎と肝硬変の診断の単位空間の検討
- 開発と研究 MTシステムによる難治性肝疾患の評価--MTA法による病態の診断
- 開発と研究 MT法を用いた肝移植のための肝炎劇症化の予知の検討
- 開発と研究 MT法を用いた新しい肝移植適応基準の作成の試み
- 開発と研究 各種肝疾患に対するマハラノビスの距離による病態評価
- 皮膚梅毒を合併した Genotype A, B 型急性肝炎の1例
- アルコール性肝障害の進展における植物性脂肪の意義-ロイコトリエンの関与
- 散発性急性肝炎535例の疫学的ならびに臨床的検討
- 女性ホルモン製剤を乱用した性転換願望の若年男性に認めたアルコール性肝硬変の1例
- ASSOCIATION BETWEEN HLA HAPLOTYPE AND ANTI-HBs ANTIBODY RESPONSE TO HEPATITIS B VACCINES
- 抗痙攣薬およびダイエット食品摂取後の急性肝障害の2症例と診断基準について
- 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)に合併した胆管細胞癌の1剖検例
- 胸部単純X線写真の異常を契機に発見された肝左葉欠損・前区域低形成の1例