スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学産婦人科 | 論文
- 220. 卵巣癌の播種形成のmechanismについて : Nude miceに作製した腹水型を用いて : 第37群 卵巣腫瘍 I (218〜224)
- 134.腟細胞診よりホルモン産生卵巣腫瘍を推定し得た一症例(第17群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 125.細胞診にて診断しえた比較的早期卵巣癌の1例(第16群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 95.新しい採取器具(Mi-Mark)を用いた子宮腔の組織診ならびに細胞診の試み(第22群 婦人科(自動化), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- ヒト卵巣癌株のin vitro制癌剤感受性試験に関する研究 : 特に細胞形態を指標とする基礎的検討を中心に
- 25.In vitro制癌剤感受性試験における細胞学的解析(第7群:婦人科〔制癌作用(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 64.卵巣甲状腺腫の1例(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 145.卵巣癌における細胞診 : 腹水細胞診,捺印細胞診,組織診との比較検討(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- Second-line Chemotherapyを要した難治性卵巣癌の後方視的検討
- 287. 子宮頸部 condyloma acuminatumのI例(婦人科28 その他その3, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 72.腟細胞診で発見された糞線虫とその細胞背景(第10群 膣・外陰, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 100 皮様嚢腫に合併した卵巣明細腺癌の一例
- cDNAマイクロアレイによる子宮内胎児発育遅延(IUGR)胎盤遺伝子発現プロフィールの検討(第161群 妊娠・分娩・産褥33)
- ヒトにおけるトリプトファン代謝酵素indoleamine-2,3-dioxygenase(IDO)の発現と妊娠維持機構への関与(第50群 不妊・不育3)
- 子宮内膜細胞診が診断のきっかけとなった子宮結核の1例
- P-400 子宮内胎児発育遅延(IUGR)胎盤の遺伝子発現プロフィールの検討
- P-218 母体無症候性IUGR胎盤絨毛におけるアポトーシス機構の解明
- 19 子宮内膜細胞診が診断のきっかけとなった、子宮結核の一例
- P-308 子宮筋腫におけるallelotypeの検討
- P-156 卵巣癌患者の末梢血におけるサイトケラチン19の発現に関する検討。
スポンサーリンク