スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学外科学講座 | 論文
- 901 小腸間膜より発生したfibromyxoid sarcomaの1例
- 示I-184 腹膜炎にて発症した大網平滑筋肉腫の1例
- 大腸癌単独腹膜播種症例に対するCPT-11・Leucovorin・5-FU併用療法の有用性の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-3-193 直腸前方切除術において術者の経験が短期予後に与える影響(大腸術後合併症)
- SF-093-1 感染性動脈瘤に対してステントグラフト治療を行った5例の検討(大血管1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-013-1 慢性完全閉塞(CTO)頸動脈病変に対して頸動脈ステントが著効した一例(血管,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-3 胸部大動脈瘤に対するWL Gore社製TAGステントグラフトの使用経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-017-1 本邦薬事承認後1年間におけるZenithステントグラフトの初期成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 放射線治療後17年を経過し発生した G-CSF 産生性直腸平滑筋肉腫の1例
- OP-043-1 切除不能消化器癌胃空腸吻合術後のQOLにおける術前CRP値の有用性(胃癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-1 胃癌術後QOL向上を目指した胃切除術式とその機能的評価(胃癌術後QOL向上に役立つ手技・再建法とその機能的評価,ワークショップ(7),第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP-470 集学的治療にて完全寛解を得た前縦隔発性性腺外胚細胞腫の1例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 63. アカラシアのinfusion法と24時間microtransducer法による食道運動機能
- 7. 小腸吻合部における空腹期強収縮運動の伝播性の評価について
- SV-4. 胃全摘術後の回結腸間置法再建(ICI再建)における挙上結腸の運動機能について ( 『消化管運動機能から見た外科手術における再建術式の検討』)
- SI-2. Electrogastrographyは胃の運動を反映するのか? ( 『胃電図の現状と将来』)
- 切除不能大腸癌に対するTS-1,CTP-11を用いた外来化学療法の確立
- 進行下部直腸癌に対する術中側方センチネルリンパ節検索に基づく側方リンパ節郭清の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-285-3 肝細胞癌に対する肝切除術における周術期白血球数変化と再発,予後に関する検討(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- E208 陳旧性膿胸合併の悪性リンパ腫の2例(膿胸(1),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク