スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学内視鏡科 | 論文
- 554 食道静脈瘤治療における内視鏡的硬化療法の適応判定の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 大建中湯の消化管運動に対する作用と術後イレウス治療に対する有用性(第44回日消外会総会特別シンポ2 : 漢方と消化器機能および消化器外科)
- T2-2 大建中湯の消化管運動に対する作用と術後イレウス治療に対する有用性(漢方と消化器機能および消化器外科)
- 消化器内視鏡治療における Argon Plasma Coagulator (APC) の応用に関する基礎的ならびに臨床的研究
- 17. ルゴール不染帯の検討(第21回食道色素研究会)
- 大腸内視鏡時の意識下鎮静法(Conscious sedation)の検討
- Double Pylorus の2例
- 示-152 低位前方切除術後の排便障害 : 大腸運動からみた検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 131 胃全摘術後の胆嚢収縮機能異常(第40回日本消化器外科学会総会)
- 75 胃全摘術の再建小腸運動と消化管ホルモン分泌動態におよぼす影響(第39回日本消化器外科学会総会)
- 5. 胃全摘術後の再建小腸運動と消化管ホルモン分泌動態(第20回胃外科研究会)
- 318 低位前方切除術後の大腸運動(第38回日本消化器外科学会総会)
- 235 開腹術後早期の消化管運動に対する消化管運動改善剤の効果について(第37回日本消化器外科学会総会)
- Expertに学ぶ画像診断(3)画像強調観察:NBI(上部)
- P2-1 表在型食道癌、早期胃癌の治療法選択における超音波内視鏡の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- S1-3 早期胃癌の内視鏡治療における電子スコープ下色素内視鏡と超音波内視鏡の有用性(胃癌の内視鏡治療-治療経過からみた内視鏡診断の重要性とその問題点)
- W5-8 QOL からみた切除不能悪性胆道狭窄例に対するメタリックステントの有用性の再検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- B2-2 食道癌性狭窄に対する新しいステント (ウルトラフレックス) の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌に対する内視鏡的粘膜切除術に関する実験的ならびに臨床的研究 : その安全性, 確実性を求めて
- 示-299 食道癌性狭窄に対する新しいステント (ウルトラフレックス) 試み(第46回日本消化器外科学会)