スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学内科 | 論文
- セフェム系-注射:オキサセフェム (抗微生物薬の使いかた) -- (系統別薬剤)
- 精神身体医学に科学性を
- 心理テストの臨床的意義とその限界
- マクロライド系抗菌薬およびリンコマイシン系抗菌薬 (特集 抗菌薬と耐性菌) -- (抗菌薬の特徴と耐性菌)
- 高令者の化学療法 (老人の診療--その実際と問題点) -- (対症療法)
- 62)心身症発症における家庭的, 社会的要因の意義について(社会背景)(第8回日本精神身体医学会総会)
- 66)常習性便秘の精神身体医学的研究(II)
- 閉塞性動脈内膜炎を伴い,突然の大量下血により死亡した慢性関節リウマチの1剖検例
- 司会者のことば
- 総合討論
- Faropenem(ファロム錠【○!R】)の健常成人と感染症患者における母集団薬物動態解析
- NM441に関する基礎的・臨床的検討
- 耐糖能異常者における内臓脂肪蓄積と冠危険因子の関連性について
- 著明な右心不全徴候を呈し, 三尖弁輪石灰化を合併した慢性収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 肥満者における高比重リポ蛋白コレステロール,及びその体重減少による影響 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 市中肺炎患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の ceftazidime 対照第III相比較試験
- 市中肺炎患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の臨床薬理試験
- 高線量率血管内照射による傷害家兎血管の狭窄抑制に関する実験的研究
- 敗血症および感染性心内膜炎患者を対象とした tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の第III相試験
- Tazobactam/piperacillin (配合比1:8製剤)の第I相試験