スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学内科学講座第二 | 論文
- 原発性糸球体疾患 : IgA腎症を中心に
- OSCE (客観的臨床能力試験) バイタルサインステーションでの脈拍・血圧測定の評価法に関する検討
- P195 肢体不自由者は虚血性心疾患の危険にさらされている。
- P517 本態性高血圧症においてMicroalbuminuriaは高血圧性心血管合併症の独立した予知因子となり得るか? : トレッドミル運動負荷による検討
- P337 腎交感神経遮断における水・Na排泄能の検討
- 0336 交感神経遮断による本態性高血圧症の偏在についての検討 : 第2報
- 日常身体活動度の血圧日内変動に及ぼす影響 : 新しい加速度計を用いて : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 交感神経遮断による本態性高血圧の偏在について : 脊髄交感神経レベルからの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管平滑筋細胞内Ca^濃度の高グルコースによる上昇作用とその機序の解明 : 第58回日本循環器学会学術集会
- エンドセリン-1(ET-1)の培養血管平滑筋細胞膜(VSMC)Na^+ -K^+pumpおよびCa^pumpに及ぼす生理作用の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- INF-αが有効であった好酸球性白血病合併拘束型心筋症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- SHR培養血管平滑筋細胞膜^Ca輸送と細胞内Ca^に対するインスリンの効果
- 慢性腎不全に合併する虚血性脳血管障害の臨床的検討
- 運航乗務員における軽症高血圧者に関する検討
- 慢性腎不全をきたした長期生存Fallot四徴症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- CAPD患者の心機能の検討 : パルスドップラー法による : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 定期健康診断における無症候性心電図異常(ST-T変化)の臨床的意義についての検討 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 心拡大・心房粗動を合併した肥大型心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 成人病一次検診における巨大陰性T波についての検討 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 56)免疫学的異常を伴った拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会